記事一覧
-
元ヤングケアラーが読む。|第3回ヤングケアラーPTの議事録。
厚生労働省・文部科学省共同ヤングケアラープロジェクトチームの議事録シリーズ第3回。昨日厚生労働省のホームページを見ていましたら第5回が開催されるとのことでそちらも様子を見守っていきたいと思います。本日も、議事録を追いながら拙い語彙力を駆使... -
元ヤングケアラーが読む。|第2回ヤングケアラーPTの議事録。
厚生労働省と文部科学省合同ヤングケアラープロジェクトチームの議事録を読むシリーズ第2回目。今回は地方自治体の担当者からの聞き取りでした。前回と同様、議事録を読みながら拙い語彙力で澪さんがぶつぶつ呟いて参ります。それでは。本日も宜しくお願い... -
元ヤングケアラーが読む。|第1回ヤングケアラーPTの議事録。
元ヤングケアラーが読むシリーズ第2回。厚生労働省・文部科学省共同のヤングケアラープロジェクトチームの議事録を読み進めていく合間で元ヤングケアラー澪さんの個人的見解をぶつぶつ呟いていくスタイルです。プロジェクトチーム・・・?という方は以下... -
元ヤングケアラーが読む。ヤングケアラープロジェクトチームの報告。
取り上げるのをすっかり忘れていたヤングケアラープロジェクトチーム(ヤングケアラーPT)のお話。昨日と同様、国が公表した資料を整理する合間でぶつぶつ個人的見解を呟いていくスタイルでいきます。私の見解は中間報告ということでご理解頂けますようお願... -
元MSWが読む。|厚生労働省のヤングケアラー支援の予算。
今日はヤングケアラー支援に予算がついたという話です。「子育て世帯訪問支援モデル事業(仮称)」という制度創設を検討しているという話も。それでは予算の内訳を確認して参りましょう。 【ヤングケアラー支援に予算がついた。】 いくらだと思いますか。... -
【最期の対応】DNR(Do not rescue)延命治療って?
本日は延命治療とは何か、というお話です。重たいお話で驚くかもしれません。ご自分のペースでゆっくりご覧頂ければと思います。それでは参りましょう! 【延命治療(えんめいちりょう)って何?】 『回復が見込めない』と判断された状態で、各種行為をする... -
【元MSW解説】病院の種類・役割、入院期限。お答えします。
病院で相談員をしたいと思った私も入職するまでこの違いをあまり理解していませんでした。今日は病院の種類や、入院出来る期間は?というお話をしていきます。それでは参りましょう! 【急性期病院って?】 私はここに勤めていました。医療ドラマでよく登... -
【全世代へ】医療保険切り替え手続きと、未加入の場合の対処法。
今日は、健康保険の切り替えのお話です。手続き自体は簡単ですが、手続きをしないと面倒なことになりますので必ず済ませましょう。それでは参りましょう! 【社会保険から国民健康保険への切り替えに必要なもの】 職場等の健康保険を脱退した日を確認でき... -
【医療費が高くなった方へ】払いすぎた医療費、取り戻せていますか?
本日は払い過ぎた医療費が戻ってくるかもしれない手続きをご案内します。『戻ってくるなら限度額適用認定証の申請しなくても良いんじゃないの?』と思った方。そんな方にもぜひご覧頂きたい内容となっております。それでは参りましょう! 【高額療養費制度... -
【70歳未満の方必見】元MSWが入院費の計算方法を教えます。
本日は70歳未満(療養型病院以外)の方の入院費を計算します。70歳以上の方は「【元MSW解説】入院費|いくらになる?払えない。そんな時の対処法。」を、療養型病院は「【元MSW解説】病院の種類・役割、入院期限。お答えします。」をご覧ください。それでは参...