テーマは「お問い合わせ」ページにて常時受付中です。

【全世代へ】緊急時の為に準備しよう。|何が欲しい?なぜ欲しい?

緊急時の為に備えよう。元病院職員が解説します。
URLをコピーする
URLをコピーしました!

「緊急時対応」に関するお話です。私たちは誰でも簡単に「身元は自称(疑)、住所不明、保険証なし(疑)身寄りなし(疑)」になり得ます。そうならない為に何が出来るのか、一緒に考えてみませんか?それでは参りましょう!

目次

親族探し、保険証確認。どうやってするの?なぜするの?

きっかけは「【MSW】どんな仕事?資格は必要?頂いた質問に答えて参ります。」の中のMSWの業務に関する1文。

「親族探し、保険証確認」。
MSWがやらない病院もあると思いますが、私はやっていました。

ちょっとそこまでゴミ捨て、郵便を出しに。
ちょっとそこまでだから財布も携帯電話もない。

そんな時に転んで動けなくなったり事故にあったりして救急搬送されると家族と連絡のつかぬまま通行人の救急要請で病院へ搬送されます。そして「身元は自称(疑)、住所不明、保険証なし(疑)身寄りなし(疑)」の完成です。

保険証確認の方法

市区町村役場の担当課へ電話

  • 国民健康保険
  • 後期高齢
  • 生活保護

これで該当がない場合は本人申告の住所が登録の住所地と異なるか、社会保険加入者かの何れかです。

先方担当者に伝えること

  • 氏名
  • 住所
  • 生年月日

確認すること

  • 健康保険に加入しているか。
  • 生活保護を受給しているか。
  • 被保険者番号は?(請求の為)

おそらく被保険者番号は教えてもらえませんが、試しに聞いてみます。

親族探しの方法は?

患者さんの了承を得た上で方々連絡します。

  • 市役所(社会福祉関係の課)
  • 地域包括支援センター
  • 開業医
  • ケアマネージャー
  • ご家族の職場

など。連絡して、ご家族の連絡先が分かれば〇〇病院へ連絡して頂ける様手配して頂けないか伝えます。大体これでヒットします。

なぜ親族を探すの?

シンプルに入院したことをお伝えしないと行方不明ではご家族が心配されるだろうということが一点。後は、病状が深刻だったり、治療に際してご家族に同意を頂きたい場合もあるからです。

意識がない状態で何も所持品がないと、親族探しは困難に近いです。救急搬送だけではありません。日本は災害が多い国。緊急時の為、何があると安心か一緒に考えてみませんか?

【準備編】緊急時は情報戦。

事前準備が出来るものは?

救急車対応の最高記録1日4台、同時は2台。
そんな私が、過去1番揃って搬送されてきた患者さんをご紹介します。

  • お薬手帳
  • 開業医さんの診察券
  • ペースメーカー手帳
  • 健康保険の保険証・受給者証
  • 親族の連絡先(数名分)が書いてあるメモ
  • 財布

ウエストポーチにこれが一式。
もう9割やることが終わっています。

私がやったこと

  • 親族の連絡先に電話すること。
  • 保険証が切れていないか確認すること。

たったこれだけです。
秒で終わりました。

本来ペースメーカー手帳は持ち歩くものですが、『ちょっとそこまで』の外出で持ち歩かない方が多いのも事実。この方は、ゴミ捨ての後15分ほどの散歩へ行かれるご予定でした。

(これを揃えてくださっていたのは同業の娘さんでした。さすがです。)

その他病院では何を聞かれるの?

大変申し訳ありませんが山ほど聞きます。
救急隊も聞くと思います。
こんな具合です↓↓

  • 今日の食事のメニュー
  • 最後にトイレに行った時間
  • 今日の様子
  • 内服・開業医・持病
  • これまでの大きな病気、入院歴、手術歴
  • 総合病院のかかりつけはあるか(診療科・主治医)
  • 介護保険等サービス利用(入院になる場合は特に)

1つ前の項目を参考にご用意頂けると大体答えられると思います。
総合病院の診療科に加えて主治医まで聞かれた時はたまげました・・・

本日のポイント
意識なし・所持品なしの方の親族探しは困難。
どんなに近距離のおでかけでも絶対に身分証(保険証・免許証等)を持参。
救急隊・病院には色々聞かれるので日頃の備えが大事。

いかがでしたでしょうか。ご質問等は「お問い合わせ」ページより承っております。

本日のnote

緊急時の為に備えよう。元病院職員が解説します。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
URLをコピーする
URLをコピーしました!

この記事を書いた人

当サイト管理者/救急車が来る病院で入院患者さんの退院先の調整をしていました。(脳外・整形・呼吸器内科)/高2〜大2まで祖父母の介護。平成初期生まれ  #ヤングケアラー

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次
閉じる