MSWという人をテーマとした漫画が発売されました。MSWが漫画の主人公になれる日が来るなんて・・・。頂いていた質問を交えながらMSWという仕事をご案内します。院内のどこかにこんな人たちがいるんだということを知って頂ければ幸いです。
まずは漫画のご紹介。
この漫画を知った時の私の反応↓↓
ビターエンドロール読んでみよ。MSWが漫画の主人公になれるんや・・・信じられん。この前急外Nsに呼ばれて飛んでって所持品とか確認してたら煎餅になったゴキちゃん出てきよったぞ。個人的にはそんなことも含めてうちのMSWや。(みんなご飯食べてたらごめん🙏)#急性期MSW #ビターエンドロール
— 澪@カモミールの家の中の人 (@mio38795503) June 26, 2021
主人公・犬飼は新人「医療ソーシャルワーカー」(通称MSW:メディカルソーシャルワーカー)。MSWは、医師や看護師とは異なる社会福祉の観点から患者を助ける仕事。
ビターエンドロール 「作品紹介」より一部抜粋 https://afternoon.kodansha.co.jp/c/bitterendroll.html
1話を読んでみた。
業務内容が非常にリアルでした。回復期リハビリテーション病院への転院について取り上げられていたので急性期病院(救急車を受け入れる病院)のMSWという理解で良いと思います。私も一緒です。
どんな相談に乗ってくれるの?
病院は治療をする場です。でも、その支払いだったり、退院後の準備だったり治療には悩みがつきもの。MSWはそのあたりの相談に乗っております。
- 費用を軽減できる策はないか。
- 仕事と治療を両立する方法。
- 退院準備は何をしたら良いか。
- 院内のどこに相談したら良いか分からないこと。
ちなみに、上であげたうちの1つが1話でとてもリアルに取り上げられていました。是非読んでみて頂きたいです。

【MSW】何をしているの?資格は必要?
【お願い】
— 澪@カモミールの家の中の人 (@mio38795503) September 9, 2021
記事を書く都合で、MSW(病院相談員)という仕事に対するご質問募集中です。答えられる限り答えます。ご協力お願い致します。9/17くらいまで受け付ける予定です。
twitter内外問わず、拡散、ご質問下さった方。ありがとうございました。本日はご質問にお答えしながらMSWの紹介をして参ります。
何をしている人?
上の項目以外のところですとこんな感じです。
- 入院患者さんの退院先の調整
- 患者さんやご家族との勉強会の運営
- 救急搬送の患者さんの親族探し、保険証確認
- 様々な福祉制度のご案内
- 新たな患者さんの受け入れ調整
など。病院ごとで変わると思います。
白衣を着ていたり、事務服だったり、私服だったり服装は様々です。
資格は何か持っているの?
私が持っているのは社会福祉士だけです。
その他、精神科系の病院だとPSW(精神科ソーシャルワーカー:Psychiatric Social Worker)がいます。
どこに行ったら会える?
部署名としてはこんな感じでしょうか。
- 患者支援センター
- 医療福祉相談室
- 相談室
院内マップ等で似たような名前を探してみてください。もし見つからなければ、お近くのスタッフに「相談員に相談したいことがある」とお伝え頂ければ案内してもらえると思います。相談は無料で、もちろん秘密厳守です。
memo
予約がなくとも相談に乗ってもらえますが、スタッフの手が足りないと後日にさせて頂くことがあるかもしれません。いずれにしましても、何かお困りのことがありましたらまずはどうぞお立ち寄りください。お待ちしております。
なるにはどうしたらいい?
専門学校・大学等指定のルートがあります。
詳しい情報は以下リンクをご参照ください。↓

枠が少ないので、タイミングよく求人がない場合があります。私は病院のホームページを辛抱強く眺め続け、ある日ぽっと出てきた求人に応募しました。
MSW業務だけの病院もありますし、完全な事務方として入職してMSW枠が空くのを待つという体制の病院もあります。あとは、どの種類の病院で働きたいかも検討が必要です。病院の種類については「【元MSW解説】病院の種類・役割、入院期限。お答えします。」に書きましたので、必要時参考にして頂ければと思います。

いかがでしたでしょうか。もしまだ聞きたい!ということがありましたら是非コメント欄/twitter/「お問い合わせ」にてお待ちしております。本日も最後までお付き合い頂きありがとうございました!
コメント